スポンサーリンク

ジャズベースのピックアップ交換。FUJIGEN×Seymour Duncan

音楽

今回はジャズベースのピックアップ交換の話をします。

当たり前ですがピックアップを交換をすると、音はしっかり変わります!

大体の場合、ピックアップはフロント用リア用と同シリーズで揃えるものですが、今回はジャズベースのピックアップのフロントとリアを性格の異なったピップアップにしてみました。

そう、

ピックアップの組み合わせはもっと自由でいい。
沼要素はより深く。

過去に交換した際の話になりますが…交換手順を踏まえて書き連ねます。

交換したのはこちらのベース。

フジゲン ジャズベース

フジゲン Neo Classic NJB(2016年購入)

色々と改造してしまい、デフォルトとは随分変わってしまいましたが…

ピックアップ交換を検討している方に、こんな組み合わせもアリだよと伝えたい。

それでは、どうぞ。

[ad]

ピックアップ交換の必要性

音を気に入って買ったギター、ベースなら、わざわざ交換する必要は無いと思います。
不満は無いわけですから。

ですが、音楽性や好みの変化は起こってしまうもの…
もっと良くなるのでは…という期待は膨らんできてしまうもの。

バンドマン時代の僕は、ツインギター×ダウンチューニング×同期有りの音圧化物みたいなロックバンドをやっておりました。
その中で弾いていると、デフォルトのままでは少々パワー不足を感じてしまい、PUの交換を検討しました。

パッシヴでも、パワー感やレンジの広いPUを付ければ解決できるのでは…

思い立ったが行動ですね。
早速ネットでイメージに合うピックアップを探してみます。

ピックアップは試奏できない

しかし、PUは本体やエフェクターの様に試奏ができません。
いちいち付け替えていたんじゃ時間も手間もかかるので、現実的ではありませんからね。

カタログスペック頼りの、ほぼ賭けの勝負となります。

ですが、これまでPU交換してきた個人的な経験では、カタログ情報と大きく違う印象になることはあまり無いです。

問題は交換する楽器との相性でしょうか。
変えないほうが良かったな…って経験ももちろんあります。

Seymour Duncan

情報収集した結果、定番のSeymour Duncan製ピックアップから選ぶことにしました。

スペック表

No,NameMagnetD.C.Resistance EQ
SJB-1VintageAlnico 5 RodsN, 9.2kB, 9.3kB, 6M, 4T, 6
SJB-2HotAlnico 5 RodsN, 16.3kB, 16.6kB, 4M, 6T, 4
SJB-3Quarter-Pound.25″Alnico 5 RodsN, 13.3kB, 13.7kB, 7M, 3T, 6

Seymour Duncanのジャズベ用PUの中でも定番モデルの3モデル。
D.C.ResistanceのNはネック(フロント)、Bはブリッジ(リア)。
EQのBはボトム(低音)、Mはミドル(中音)、Tはトレブル(高音)。

SJB-3 Quarter Pound

Seymour Duncan SJB-3  サウンドハウス

Seymour Duncan SJB-3 サウンドハウス

この中から候補に選んだのは、SJB-3 Quarter PoundというPUです。
“1/4インチ径の太いロッドマグネットを採用し、強力なパワー、サスティーンが得られます”(サウンドハウスの商品ページより引用)

とのことです。
ロッドの話はよくわかりませんが、

”強力なパワー”

これだという感じです。

しかしここで、同じシリーズの別PUにも興味を持ってしまいました。

SJB-2 Hot

Seymour Duncan SJB-2  サウンドハウス

Seymour Duncan SJB-2 サウンドハウス

それがSJB-2 Hotです。
”SJB1を元に、出力をアップさせたバージョンです。ミッドレンジが強調されており、派手なセッティングにも良く合います。”(サウンドハウスの商品ページより引用)

出力アップ!!しかもミッド強調というのが気になりまして。
先に候補に上げたSJB-3は、カタログを見る限り低音と高音を持ち上げ中音域を抑えた、ドンシャリ傾向なんですね。
ドンシャリ嫌いなんですよ。
あまり極端にイコライジングされた音は好きではなくて…そうなってしまったらどうしようという不安がありましてですね。
このミドル強調のSJB-2と組み合わせれば、音のバランスを整えつつ”協力なパワー””出力をアップ”の恩恵を受けれるのではと考えたのです。

フロントにSJB-2、リアにSJB-3。

お互いの特徴が相まってバランスの良い音になるのか…

はたまた、お互いの特徴が邪魔し合って共倒れか…

賭け!開始!

ピックアップ交換

同封されていた配線図です。

手順

ハンダ付けに必要な道具を揃えます。

用意するもの

ハンダゴテ
ハンダゴテを乗せる台
ハンダ
ハンダ吸い取り線
湿らせたタオル等
ドライバー

を用意し、コントロールパネルを外したら…

ピックアップを外す

4本のネジを外します。
そしてハンダ吸い取り線等を使いながらコテを当て、配線を外します。

配線をハンダ付け

基本的には元々付いていたPUの配線を外し、外した所に新しいPUの配線をハンダ付けするだけなのですが、ハンダ付けする順番が大事です。
ハンダ付けしづらい所から行ってください! 後々の作業が楽になります。

ハンダ付けはリズムが大事です。
僕はハンダとハンダゴテを当ててから、、

イチ、ニー、サンッ(ハンダゴテ離す)、シッ(ハンダを離す)

をBPM70くらいの感覚でやります(伝わってくれ)
ハンダ付け慣れていない方は、他の物で練習してから(僕はシールド自作で練習しました)にするか、潔くプロにお任せしましょう。ベース本体で失敗すると悲惨です。

とは言え、PUを交換するだけだったら比較的簡単なので、習得しといて損は無いと思います。

ピックアップ交換、完了

ということで交換が終わりまして。

フロントがSJB-2リアがSJB-3です。
いろいろ改造し終える前の古い写真ですが…現状だとポールピースが少し錆びてしまっていて、こっちの方が変え立てで綺麗なので、綺麗なの見ていただきたいので、、

音を出してみたら概ねイメージ通り。良かった…
パワフルでレンジも広いうえに癖の無いサウンドになりました。が…!

その代わりにジャズベっぽさは少し無くなりましたね。

各ピックアップの高さを、ややミッドが強めで濃密なSJB-2の特徴を軸に、SJB-3のクリアでキレのある質感を足し引きしするイメージで調整すると、更に好みの感じに。

このベース、FUJIGEN Neo Classic HJBはパラレル配線とシリーズ配線を切り替えられる仕様なのですが、このPUの組み合わせでシリーズにするともう極悪サウンドです。
僕は主にパラレルで使ってますが、充分パワフルだし、その方がヌケがいい。

【FUJIGENはいいぞ】ネオクラシックベースの評価とおすすめポイント。
国産楽器メーカー「フジゲン」の魅力と語りつつ、ネオクラシックシリーズのベースをライブでメイン使用してきた経験からレビューします。初心者や中級者はもちろん、普遍的なジャズベを一本持っておきたいって方にもおすすめです。

因みに当時はダウンチューニングのロックバンドで使用しました。
5弦ベースは使わず、この4弦ベースに5弦ベースの5~2弦を張って弾いてまして。
この弦の張り方をすると、ローB弦とE弦の音質の違いが結構気になっていたのですが、このPU交換後はそれが随分和らぎました。これは予想外の嬉しい収穫。

ピックアップ交換してみて

今回は狙い通りの音になりました。

フロントとリアで性格の違うPUを付けるのはちょっと冒険でしたが、狙い通りになったかなと。

ただ…先述しましたが、賭けの部分があるので、元の音を気に入って買ったベースなら安易にPU交換するのはあまりすすめません。
結構音が変わりますので、気に入ってた部分を損なってしまう可能性もあります。

もちろん変えた今の良さもあるんですが、このベースに関してはデフォルトの地点で音が気に入っていたので、用途が変わればいずれ元のPUに戻すかもです。

なんて考え出す時が来るかもしれないので、交換しても元のピックアップは手放さずに残しておくことを推奨します。

それでも、迫力のベースサウンドをパッシブで…と、お考えでしたら、今回ご紹介した組み合わせはとてもおすすめです!
とにかく強力なパワーです。

ピックアップ交換の参考になれば幸いです。

お付き合いいただき、ありがとうございました。

音楽
スポンサーリンク
TAKETOをフォローする
スポンサーリンク
タケトログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました